コラム

高圧洗浄について

皆さんは高圧洗浄というとどういった作業や機械などを想像されますか?

通信販売などでよく紹介されているベランダやブロック塀、駐車場のコンクリートをきれいにするもの。

外壁塗装の際に塗料を塗る前の段階で外壁をきれいに洗浄し汚れや苔などを落とすもの。

洗車に使うもの。

小型でポータブルでお墓のお掃除などに使えるもの。

それから家の排水管の洗浄をするものなど。

高圧洗浄と言ってもさまざまなものがあります。

今回はそんな高圧洗浄についてです。

 

 

高圧洗浄とは?

水をポンプで加圧し、強い水流を噴射して汚れを落とす方法です。通常の水道圧(0.2〜0.3MPa)の数十倍にあたる 5〜15MPa 程度の水圧を利用します。

高圧洗浄機(ケルヒャーや業務用機器)が使われ、家庭用と業務用でパワーが大きく異なります。

 

主な用途
  • 排水管の清掃

    • 台所・浴室・洗面所・トイレなどの排水管に蓄積した油脂、髪の毛、石けんカス、尿石などを除去。

    • ホース先端に「洗管ノズル」を取り付け、逆噴射で管の奥まで進ませて洗い流します。

  • 外壁・屋根の洗浄

    • 外壁のコケ、カビ、排気ガス汚れを落とす。

    • 塗装前の下地処理として必須作業。

  • コンクリート・タイルの清掃

    • 駐車場の油染みや苔汚れの除去。

  • 洗車

このように高圧洗浄と言ってもさまざまな用途があります。

当店は水道修理や水回りリフォームをおこなっていますのでこの中から排水管の高圧洗浄について詳しくみていきたいと思います。

 

排水管高圧洗浄のポイント
  • 定期清掃の目安:一般家庭なら 5〜10年に一度 が理想。

  • 料金相場(一般住宅の場合)

    • 一戸建て:20,000〜50,000円程度

    • マンション:管理組合で全戸一斉清掃するケースが多い

  • メリット

    • 詰まりや逆流、悪臭の予防

    • 薬剤に頼らないので環境負荷が少ない

  • デメリット

    • 専門業者による作業が必要(機材・技術が必要)

    • 古い配管は水圧で破損する可能性があるため注意

 

よく使われる道具
  • 高圧洗浄機本体(エンジン式・電動式)

  • 洗管ホース(柔軟で長さ10〜30m程度)

  • ノズル

    • 逆噴射ノズル:管の奥へ進む力がある

    • 回転ノズル:汚れを効率的に削ぎ落とす

 

自分でできる?プロに頼む?
  • 家庭用高圧洗浄機(ケルヒャー等)

    → 外壁・ベランダ・車の清掃には十分。

  • 排水管の洗浄

    → 表面の入り口付近なら可能ですが、奥までの清掃は業者専用機材が必要です。

    → DIYで無理をすると、逆流・ホース詰まり・配管破損のリスクあり。

 

今回のまとめ

高圧洗浄は、家庭の「目に見えない部分のメンテナンス」に非常に有効です。

特に排水管は、詰まってからでは工事費が数十万円規模になることもあるため、定期的な洗浄で予防しておくのが安心です。

合わせて汚水ますにひび割れや欠けなどがないかの確認のしておくといいですよ。

 

蛇口交換や水漏れなど水道トラブルや水まわりの修理、
その他おうちのお困りごとのご相談は

広島県内対応エリア 各市町村水道局指定業者
水道修理ネクスト 0120-477-442
にお任せください!

対応エリア
広島市・安芸郡・安芸高田市・大竹市・廿日市市・北広島町・三次市・世羅町・安芸太田町
呉市・東広島市・江田島市・竹原市・岩国市

ご質問ご不明点などお気軽にお問い合わせください!